1. ホーム
  2. 働きやすさ・働きがい

働きやすさ・働きがい

メンバーの声

障がいのある社員をメンバーあるいはチャレンジドメンバーと呼んでいます。
メンバーにインタビューしたときの声の一部をご紹介します。

●業務を楽しんでます。 ●体を動かすことが楽しい。 ●とても楽しく充実した毎日過ごせてありがたい。 ●いろいろと配慮していただき、とても働きやすい。 ●サポーターがいて、チームリーダーがいて、とてもやりやすい。 ●どんな小さな悩みでも気軽に相談できるのが良い。 ●もう断然に入って良かった。 ●チーム一丸となって一つの仕事を達成するのが良い。 ●やりがいを感じています。 ●おかげさまで色々なことを学べ、これからも学び続けます。

働く場所

メンバーの働く職場をご紹介します。

西東京オフィス

新宿オフィス

中野オフィス

日本橋オフィス

メンバー企画プロジェクト

メンバー自らが主体となって、より良い会社にするための企画を考え実行する「Challenged projects ~みんなで創るチャレンジド~」(通称「Cプロ」)の活動をおこなっています。これまで、お互いの特性の理解を深めるため「障がい理解勉強会」や違う部署で働いているメンバーとの交流を図るための「お話会」を実施してきました。今後も様々な企画を考えて実行していきます。

【参加者の声】
● こうした機会が増えるとよい。 ● とても理解しやすく、知りたいこと事を学べた。  ● どのような障がいなのか、どう接すればよいか、理解でき、とても有意義な時間でした。

社内留学制度

メンバーの自発的な応募に基づき、他のチームの業務を短期間(1日・3日・5日)体験(留学)できる制度です。
目的は ●メンバーの成長 ●業務理解向上 ●モチベーション向上
メンバーが協力して留学生募集用ポスターを作成し受け入れます。毎年20名前後のメンバーが留学しています。

【参加者の声】
●当社をもっと知ることができる。 ●自チームに活かせそうなことを持ちかえれる。 ●他の業務を経験できる。 ●他のオフィスのメンバーと交流を持てる、関係を築ける。 ●やり方や雰囲気・環境づくりに違う方法があると知れた。 ●視野が広がる。

社内表彰制度

模範となる取り組みや貢献、挑戦に対して、次の社内表彰制度を設けています。

  • 社長賞 (半期毎に実施)
  • Challenge Award (毎月実施)
  • 永年表彰 (勤続3年、5年、10年、以後5年毎)

あるメンバーの一日

あるメンバーの1日をご紹介します。スケジュールは職場・担当業務・その日の状況によって異なります。

テレワーク/WEB活用

働き方改革やコロナ禍対応として、交代でのテレワークやWEB活用に取り組んでいます。

  • プレテレワーク
  • 在宅勤務を行う前に「プレテレワークの日」を設定し、練習します。その日は出社はするものの、離れた場所で仕事をします。Ipadを利用したテレビ電話やWeb会議ツール、PCでのチャットなどにより、コミュニケーションを図ります。
  • WEB会議
  • 朝礼やチームミーティング、月末面談、研修も一部メンバーはオンラインで参加します。オンラインのミーティングは「自分の意見を言いやすい!」とメンバーにも好評です。
  • 個人情報漏洩やセキュリティ事故等の防止の取組
  • 在宅勤務中の個人情報・重要情報の漏洩防止のため、自宅にパソコンを持ち帰るには、研修の受講と修了テスト合格を必須としています。また、セキュリティチェックシートなどを活用して日々事故防止に努めています。