よくある質問
          
          
            
              社員構成について
              
                
                
                  
                    - 障害のある方は153名。
 内訳は精神障害:72%、知的障害:27%、身体障害:1%です。(2024年4月時点)
 
				  
				 
                
                  
                    - 10代:9%、20代:44%、30代:30%、40代:12%、50代:5%です。(2024年4月時点)
 
                
                
                  
                    - 男女比は約7:3です。
 (2024年4月時点)ただし、年齢・性別を問わず採用しています。
 
               
             
            
              勤怠について
              
                
                
                  
                    - 原則9時00分~17時00分(昼休憩1時間、実働7時間)
 ※配属先によっては 8時15分~16時15分(同上)または8時30分~16時30分(同上)
 ※時短勤務からスタートする制度はございません。
 
                
                
                  
                    - 基本的にはありません。
 過去実績でも残業はほぼありません。業務繁忙により事前にご本人の同意を得たうえで残業を指示する可能性はありますが、その場合は時間外手当が支給されます。
 
                
                
                  
                    - 休日は土曜・日曜・祝日のほか、年末年始などです。
 有給休暇は24日です。そのほか1時間単位で取得できる時間単位特別休暇が5日分あります。
 ※入社年度は入社月により休暇日数が異なります。
 
                
                
                  
                    - 可能です。入社した初月から有給休暇を取得できます。半休や時間単位特別休暇の取得も可能です。
 
                
                
               
             
            
              制度について
              
                
                  
                    - 自動車(マイカー)通勤はできますか?自転車通勤はできますか?
 
                
                  
                    - 可能です。
 ・自動車(マイカー)通勤は必要と認めた場合に許可しています。
 ・通勤時の自転車の利用にあたっては、一定の許可要件があります。
 
                
                
                  
                    - 他の社員や組織の範となる取組み(社員の著しい成長を含む)、顕著な成果を収めた取組みを表彰する総合表彰制度と、永年勤続表彰制度があります。
 
                
                
               
             
            
              採用について
              
                
                
                  
                    - 安定的に就労していただくために、能力より意欲と素直さを重視しています。詳しくは「募集要項」の「求める人材」をご確認ください。
 
                
                
                  
                    - 標準的な流れについてご説明します。
 就労支援機関等を通じて、実習のご案内をしております。
 ご応募いただいた方は、実習事前面談を経て、模擬実習や職場実習をご体験していただきます。
 その後、採用面接へ進まれる方は、最終的に役員面接を経て、採用内定となります。
 
                
                
                  
                    - ご入社いただく際には必須となりますが、申請中でもご応募いただけます。
 
               
             
            
              入社後について
              
                
                
                  
                    - 入社時は契約社員です。
 その後、所定の期間・要件を満たした方の職員登用制度があります。
 
                
                
                  
                    - 入社時には導入研修があります。
 その後もOJT、フォロー研修、SST研修、eラーニングなどがあります。
 
                
                
                
                
                  
                    - 基本的に配属された業務に従事していただきます。成長の過程で異動が必要と判断された場合は本人の希望、業務適性を考慮して異動を行う場合もあります。